FAQ
よくある質問
- 保険適応施術のみで施術を受けられますか?
- 痛みが出ている箇所のみが原因でない場合も多いため、当院では痛み・不調の根本原因を見つけて施術を行う事をモットーとしております。
そのため、保険適応施術の範囲に収まらず、「保険適応施術+自費治療」になる事も多いです。
自費治療の範囲になる施術については、お客様に丁寧に説明を行った上で、施術を進めますのでご安心下さい。
- 労災の保険適用で施術を受けたいのですが、必要な手続きはありますか?
- 柔整師用の「柔」というマークがついた労災用紙を職場より受け取って頂き、整骨院に提出して頂く必要がございます。
労災用紙が職場にない場合、労働基準監督署から直接受け取るか、厚生労働省ホームページより用紙をダウンロードする事もできますが、職場が記入する必要事項もあるため、職場に対応して頂く必要があります。
- 骨折、脱臼の場合も保険適用で施術を受けられますか?
- 骨折、脱臼の場合、整骨院で保険適用で施術を行えるのは応急手当のみとなります。
骨折の後療には、骨折診断をした医師の同意が必要となりますので、ご了承下さい。
- 保険証を忘れた場合は実費になりますか?
- 当日の施術は実費でお支払いいただきますが、後日、保険証を提示して頂いた際に保険適応での施術分を除いた金額をお返しいたしますのでご安心下さい。
- 産前・産後のケアもして頂けますか?
- はい。当院では産後のケア、骨盤矯正はもちろん、産前のケアにも対応しております。お気軽にご相談下さい。